天然酵母パンって何?という方へ ~用語解説~
ZAOぷらとーのパンを よりよく知って頂くために用語について解説しました。ホームページをご覧になって???と思った言葉があったら、このページをご覧下さい。
(もっとこんな言葉を知りたいというものがあったら、メール等でかまいませんので、ご連絡頂けましたら幸いです。)
http://naripen.n-da.jp/blog_message.php
(もっとこんな言葉を知りたいというものがあったら、メール等でかまいませんので、ご連絡頂けましたら幸いです。)
http://naripen.n-da.jp/blog_message.php
天然酵母

イーストも元々は自然界に存在した野生酵母の中から製パン特性の優れたものを選抜し、効率良く増殖させたもので、天然に由来するものに変わりはありません。
一般的に「天然酵母パン種」は、水で戻したドライフルーツを自然発酵させたものや、分離した野生酵母を果汁で培養するなど様々な作り方をいたします。
したがって、用語自体の定義のない非常に「あいまいな表示」であり、消費者に「誤解」を与えてしまう可能性をぬぐえません。
では、なぜ「天然酵母」と言う言葉を、当「ZAOぷらとー」で使用しているのかと申しますと、酵母自体の培養を自らの目の届くところで行い、添加物などの心配のないような形でパン作りに取り組み、安心して食べていただけるように願いをこめて使用していると言うわけです。
当店は、「ホシノ天然酵母パン種」を使用しています。
ジャワ海 天然天日塩

多量のミネラルを含んだ、甘味のある塩!全ての料理の味が美味しくなる!健康、美容にも最適!料理人をうならせます。
全粒粉
小麦粉は白い色をしているのが普通ですよね。
今、あなたのお家にある小麦粉もきれいな白色のはずです。これは、小麦の粒の胚乳と言う中心の一部分を『精製』をしているからです。
経験上、その方が小麦粉の特性を十分に引き出せる思われているようです。確かに、ケーキのふんわりしたスポンジや、天ぷらの衣をサクサクに仕上げるためにはその方が向いています。
でも、麦の粒全体にはたくさんの栄養があるんです。そういう栄養を今は惜しげもなく捨ててしまっていることになります。
ちょっともったいない気がしますね。
そこで、表皮も胚芽も含めて丸ごと粉にしたのが「全粒粉」。
小麦の栄養丸ごとを使うわけですから、体にいいことがいっぱい。全粒粉パンは、独特の食感でクセになります。
色こそ白くきれいな精製粉に見劣りするかもしれませんが、健康を考えた食材としては、全粒粉ならではの利点も多く、それが逆に特徴と言えます。
今、あなたのお家にある小麦粉もきれいな白色のはずです。これは、小麦の粒の胚乳と言う中心の一部分を『精製』をしているからです。
経験上、その方が小麦粉の特性を十分に引き出せる思われているようです。確かに、ケーキのふんわりしたスポンジや、天ぷらの衣をサクサクに仕上げるためにはその方が向いています。
でも、麦の粒全体にはたくさんの栄養があるんです。そういう栄養を今は惜しげもなく捨ててしまっていることになります。
ちょっともったいない気がしますね。
そこで、表皮も胚芽も含めて丸ごと粉にしたのが「全粒粉」。
小麦の栄養丸ごとを使うわけですから、体にいいことがいっぱい。全粒粉パンは、独特の食感でクセになります。
色こそ白くきれいな精製粉に見劣りするかもしれませんが、健康を考えた食材としては、全粒粉ならではの利点も多く、それが逆に特徴と言えます。